クロンダイクの冒険スタート
2018年4月に配信がスタートしたゲームです。このゲームは完全ソロゲームなのでフレンド機能はありません。
・探索をしてクエストをクリアすることを目的とした探検・冒険ゲームなので完全マップ攻略は掲載してありません。
・地道に開拓を進めていけば必ずクリアできるゲームです。
・期間限定イベントに関しては、マップを含むネタバレ(情報)を書くことがあります。
お詫び:ブログ内では【資源=資材=リソース】【エリア=ロケーション】【製造=生産】など統一されていない箇所がいくつかあります(ひとりで書いているのに統一できずすみません)。
修正しようと思いましたが、多すぎて修正しきれませんでした…。
※時間をかけて作成した記事です。すべての記事において、ブログの記事・画像の転載は禁止させていただきます。
遊び方
ゲーム画面左下のクリップボードのアイコンをタップするとタスク(クエスト)が出るので、そのタスクをクリアしていくというとても分かりやすいゲームです。
- マップはエリアを1つずつ順番に進む。
- エリアでタスクに沿って開拓をする。
- タスクをこなして報酬(コイン・経験値・資源・オブジェ)をもらう。
- コインを貯めて市場でニワトリや牛、生産工場、労働者の家などを購入。
- 開拓で集めた資源、動物から取れた資源などを使って工場でアイテムを生産。
- 生産したアイテムは、注文ボードや商船に納品して報酬をもらう。
エリア(ロケーション)
このゲームは次のエリアに移動すると、それまでいたエリアは24時間後に完全封鎖されてしまい、封鎖されてしまったエリアには二度と戻ることができません。
始めたばかりだと、移動するタイミングがわからず
「石や木をこんなに残したまま次のエリアに行ってもいいの!?」
と不安になりますよね。
《先へ進みましょう》と表示が出たらこのエリアのタスクは終了しているということなので移動して問題ありません。
しかし、「雲が残っていて気になる!」「もっとアイテムが隠れているかもしれない!」と思う場合は満足するまで隅々まで探索してから進んでください。
・タスクが終わったらすぐに進む人
・木や石ひとつ残らず片付けて更地にする人
遊ぶ人の性格やこだわりでマップの進むスピードがかなり変わるゲームです。ゲーム内でマイルールを作って自由に進めてください。
アイテムの探し方その1
移動したいけれど、まだ取っていない宝箱が隠れているかもしれない。更地にするのは大変…、でもできるだけたくさん宝箱を取ってから移動したいですよね。
探し方は、ひたすら木を切ったり岩を砕いたり………と始めのうちはやっていたのですが、この大きな岩を全部取り除くのは大変!
そこで、右側(赤矢印のところ)の木のマークを押します。すると大きな木や岩が消えます。
小さな茂みや草は消えませんが、大きな石や木が消えて一瞬にして全部スケスケになったのでよく見えます。
これで宝箱や木箱を探し出せますね。
この方法だと、耐久性(エネルギー消費量)が大きな石や木を無闇矢鱈と破壊せずに小さな茂みや草だけを優先して刈ることも可能になります。
X-RAY(エックス線)モード
2019年1月15日:公式のFBにかいてありました。上で説明した透ける機能は公式では「X-RAY(エックス線)モード」と呼ぶようです。
アイテムの探し方その2
宝箱や木箱は、ケイト(またはポール)が近づくと黄色い吹き出しが出るようになっています。
ですから、茂みの中を横切らせます。
赤い線のところを歩いているところです。長距離だとワープしてしまうので、短距離でキャラクターが歩いて移動できそうな位置をタップします。
そこにアイテムがある場合は黄色い吹き出しが出ます。(小さいスマホ画面だと大変かもしれません)アイテムがあることがわかれば、その周りの茂みだけを切って木箱や壺(花瓶?)を取りましょう。
※茂みなどが密集しすぎていたり、雲で隠れているときは吹き出しは出ません。
上級技としては、キャラクターが歩いている途中でアイテムマークが出た瞬間に吹き出しを押せば、茂みを刈らなくても木箱や花瓶が取れます。
なかなか1度では取れないので、いつも何往復もして取っています笑
茂みの陰に隠れていて見えない木箱も、茂みを横切って歩くとこんな感じで吹き出しマークが出ます。
倉庫
※倉庫は上限がないので、何百個・何千個・何万個の資源を所持することが可能です。シミュレーションゲームにありがちな、倉庫圧迫問題や倉庫拡張困難などのストレスはありません。
資源がたくさんありすぎて困るということはないので、いっぱい集めてください。
エネルギー製造
農場で生産できるもの
タスクの「?」マークで誘導
タスクの右側の「?」マークをタップすると紫のポインターが出て場所を表示してくれます。
紫のポインターが表示されない場合もあります。
表示されない場合
(例)この台座を完成させるタスクです。台座をタップするとタスクが表示されます。
タスクが出たのでクエスチョンマークをタップしてみると、下の画像のように説明文しか表示されない場合があります。
説明文しか表示されないときは、画面の左下にあるタスクを開いて、タスクにあるクエスチョンマークをタップしてみてください。下画像のように紫ポインターが表示されます。
この紫ポインターは雲に隠れているもののみ表示されます。赤い矢印のものも対象となっている花びらが採れるのですが、薄く透けているので紫ポインターは表示されません。
農場にいるときに、タスククリアに必要なものを忘れてしまったとき『(例)板が何個必要だったかな?』など必要な数量を確認したいときも、この『?』マークを押せば必要なものが確認できます(一部除く)。
農場にいるときに、タスクの『?』を押してみました。
採れるものの確認は長押しで
木や石はロングタップ(長押し)をすると採れるものが確認できます。(耐久性とはエネルギーのことです)
下の画像のようにエネルギー消費数がすでに出ているものをロングタップしても表示されません。
耐久性を見るつもりが間違えて木を切ってしまう可能性があるので、青い吹き出しが出ている場合は他の場所をタップして青い吹き出しを消してから、改めて確認したい木をロングタップしてください。
石の種類
最初のうちは石の種類も分からない場合が多いので、最初のほうでよく出てくる石だけ掲載します。(ちょっと雑な作り方で申し訳ありません←基本的に画像編集は雑です)
- 黒い鉛筆の芯みたいなものが石炭。
- 平らな石が重なったようになっているのが石英。
- 書いてありませんが、右上のほうにいくつかある丸みを帯びた石は普通の石です。
- 青っぽいのが粘土鉱床(茶色が入ってチョコミントっぽい色の粘土鉱床もありますが、どちらも採れるものは粘土です。
- 茶色とグレーっぽいのが鉄鉱石。
金が採れる金鉱も、2種類の形があります。
ツヤツヤしていて見るからに金!というものと、ちょっと角ばっているもの。主に採れるのは石ですが金が少し採れる金鉱です。
他に、イベントエリアなどでは四角い形の鉱石類が出ることがあります。何か分からない場合はロングタップ(長押し)で石の種類を確認してください。
トレーダー
レアなアイテムを高値で買い取ってくれるおじさんです。おじさんがいるエリアだけで全部を集めるのは大変かもしれません。月の石やアメジストなどは農場の大きな石からも出ます。
○/○左が所持数で、右が必要数です。
(2/3のときは3分の2なので1つ足りない)
足りない場合は赤い色などで表示されていると分かりやすいんですけどね。
個人的には、渡せる(4種類の)アイテムが全部揃ってからトレーダーさんと交換することをお勧めします。
すべて交換しないと特別ボーナス(経験値50とエネルギー50)がもらえないので、私の場合、もしこのままアメジストが出なかった場合は4つとも交換せず次へ持ち越します。
ただし、少しでもコインが欲しい!という場合は、揃っているものだけ交換してください。
月の石210コイン+マラカイト240コイン+砂金250コイン=700コインもらえます。
金鉱から採れる砂金と金塊は《トレーダーさんと交換する》か《るつぼで金の棒にして売却》のどちらかです。
(時々イベント内で要求される場合もあり)
一番大きな金塊(キャラメルコーンみたいな形のもの)は、最初のうちは採れる個数が少ないのでトレーダーさんとの交換用に、るつぼで金の棒にせずに取っておいたほうが良いかもしれません。
商人の船
クーポン
クーポンは途中から追加されたアイテムです。
Q:クーポンは何に使うことができますか?
A:この小さな紙切れが、商人の船のスロットを埋めるのに役立つ特別なものらしいということは誰も知りません。空の箱をタップすれば、クーポンの使用を促す青いボタンが表示されます。そうすれば苦労して手に入れた品物を積み込む必要がなくなります!
ちなみに、真珠狩りで獲得したクーポンは倉庫で見つかります。公式ヘルプより引用
商人の船で使用できるアイテムです。イベントの報酬などで入手できます。
商人の船でアイテムが足りないとき、アイテムの代わりにクーポンを使って箱を埋めることができます。
手持ちの在庫を使う場合は緑の[積み込む]ボタン。
クーポンを使う場合は青い[積み込む]ボタン。
クーポン1枚=1箱なので、下の画像のように1/3で2個足りない場合でも、使用するクーポンは1枚です。2個足りないからクーポンを2枚使用ではありません。
青銅の舵
新しく追加されたアイテムです。こちらの記事に書いてあります。
商人の船でもらえるコイン
商人の船では、右側の報酬のコイン(250&500)だけに目がいきがちですが、積み荷を積み込んだときにもコイン(と経験値)が入手できます。
下の画像だとかぼちゃの瓶詰めを積み込むと「経験値★2550/コイン3900」がもらえます。(レベルが低いうちはもらえるコインも少ない)
1種類だけ3段積み込んで船を送り出すことも可能です。
注意点
荷物を積み込むまでは画面右下表示は[配達]
積み荷をいっぱいにして[出航する]ボタンを押すと[速度アップ]のボタンに変わります。
[積み込む] [配達] [出航する] と緑色のボタンをずっと押してきたので、つい勢いで [速度アップ] を押しそうになることがあります。
速度アップはエメラルド30個(課金アイテム)を使って次の船の到着を早めるためのものなので、滅多に使うことはありません(私は使ったことがありません)。間違えて押さないように注意してください。
エメラルド使用のタップミスを防ぐ
画面右側の歯車マークをタップして『エメラルド使用の確認』にチェックが入っていない場合はチェックを入れておきましょう。(初期設定ではチェックは入っていません)
エメラルドを使用するときに「使用しますか」[はい][いいえ]の選択が出るようになります。
畑、温室、動物の世話が簡単に
2021年6月に、動物から出るミルクや羊毛などの回収方法と、畑や温室の肥料の使い方が変更になりました。詳しくはこちらの記事に書いてあります。
家畜のエサ
初心者さん向け。
ニワトリのエサや牛のエサ、気づくと終わっていたりします。エサのところにエメラルドが表示されたときはエサの在庫切れなので納屋でエサを製造してください。
くれぐれも貴重なエメラルドでエサを購入しないように注意してください。
○○ロケーションのリソース
2019年4月のアプデから導入された新しいタスクです。鉱石類の採掘タスクです。本編の通常エリア『ワシの巣』以降のエリアで登場します。
ドライアイス
かまどや大釜などの冷却時間を短縮するときに使います。
幸運の弾丸/Lucky Bullet
アップデートで新たに加わったアイテムです。
ガブリエラのユニークな発明ラッキーバレットに会いましょう! この小さなアイテムを使用するときはいつでも、ホイールは最大数に到達し、エネルギーは使用されません。
ゲーム内ヘルプ:VIZOR PLAYER SUPPORTより引用
ラッキーバレットを使用するには、ハンティングメニューの特別なボタンをクリックしてください。
ラッキーバレットは、一時的なイベント、マラソンに参加したり、タスクを完了したりした場合の報酬として入手できます。
熊や狼など獣を倒すルーレットで幸運の弾丸を使用すると、ルーレットの中にある最大の数字のところでルーレットが止まります。
ルーレットを1回まわすと幸運の弾丸を1個消費。エネルギーは使いません。下の画像の場合はルーレットの最大値が100なので、使用すると100で止まりました。
ルーレットの最大値が50の場合は50、200の場合は200、などそのルーレットの最大値が出ます。
ゲーム内の公式ヘルプ
ゲーム内にも公式ヘルプが存在します。
ゲーム序盤のエリアについては初心者さん向けに画像付きでわかりやすく掲載されているので、分からないことがあったときは一度覗いてみてください。
画面右側の歯車マーク→設定タブ→(カスタマーサポート)ヘルプ
遠征=ロケーション(エリア)
ゲームを始めたら、どんなことが書いてあるのか一度見てみることをおすすめします。
ヘルプにはどのようなことが載っているのか、こちらの記事に一部抜粋して書いてあります。
ガブリエラの公園
2020年6月に公開された新しい恒久的なロケーションです。
ゲームを始めたばかりの方へ
2019.2.11加筆修正:
- 最初は最大エネルギー数が少ないので大きな木を1本切っただけでエネルギーがゼロになることがありますが、木箱から回復アイテムが出たり、進めて行くうちにエネルギーが作れる道具も増えてくるのでイライラせずにゆったりとストーリーを進めてください(*´꒳`*)
- 焦らずに進めれば無課金でも十分楽しめます。私も無課金で遊んでいます(2年目から微課金)
- タスクにある資源が見つからない場合:タスクに載っているものは開拓を進めれば必ず見つかります。
- 見落としている場合や思い込みで、目の前にあるものが見えなくなっているのかもしれません。一度休憩したり、エリア移動をしたり、ちょっと気分転換をしてから改めて探すとすぐに見つかる場合もあります。
- 2年以上遊んでいますが、対象物が見つからずタスクがクリアできないという不具合は一度もありません。必ずどこかにあります。苦労して見つけるとテンションが上がります♪
- フレンド機能はありません。(運営さんもフレンド機能を付ける予定は今のところ無いと書いていました)
- 自分のペースでゆっくり遊びたいという人向きのゲームだと思います。気が短い人せっかちな人にはちょっと向いてないかも?(課金をすればサクサク進めます)
完全ソロゲームですが、「ちょっとゲームのことを話したいなー」「コミュニケーションをとりたいなー」…という場合はツイッターのハッシュタグ「#クロンダイクの冒険」で検索するとつぶやいている人がいるので活用すると良いかもしれません。
当ブログは記事のコピーは禁止していません。が、コピーした記事を他ブログ等に勝手に転載することは禁止していますので、その旨ご了承願います。