エネルギーが少なくてモチベが下がっている人も多いようなので、ゲームを進めていくうちにエネルギー(スタミナ)を作れる道具が増えますよ~!ということを一応書いておこうと思います。
まず始めに一言・・・。
メモを取りながら遊んでいるわけではないので、情報はあやふやな部分が多々あることをご了承ください。m(_ _)m{記憶力も低下中…。
エネルギー回復
ホーム(農場)でエネルギーが作れる道具。(入手順ではありません)
エネルギーが即回復できるもの
製造するとその場ですぐにエネルギーが回復。
かまど
1枠:エネルギー +15

【1枠につき15なので3枠満タンにすると1枠×3=45】
使ったあとは冷却時間が5分必要。5分経つと再び使えるようになります。
クエスト中にたまに出てくる素材(上画像の左からプルーン・アンズタケ・リンゴ・はちみつ小/大)を使って作る。
リンゴ・アンズタケ・プルーンは草や茂みを刈ったときに入手することができます。
はちみつはエリアの宝箱やリュック、コレクションの『チョウのセット』を集めたときにも入手可能です。
リュックはスマホで見るとかなり小さいので見落とさないように気をつけてください。

近づくと宝箱の吹き出しが出るので、吹き出しをタップしても受け取れます。

大釜
エネルギー +15

【1枠につき15なので3枠満タンにすると1枠×3=45】
飼っているニワトリや牛が黄金像になったときにもらえる素材(豚=砂糖トリュフ・牛&羊=チョコレートバー・ニワトリ&がちょう=キャラメル)を使って作る。
使ったあとは、過熱中のため冷却時間が5分必要。5分経つと再び使えるようになります。
ニワトリと牛はできるだけたくさん飼育しておいて損はない!(初めのうちは牛を多めに)
ただし、調子に乗って飼いすぎるとコインがあっという間に減ってしまうので要注意!
アイテムの所持数に上限は無いので、卵や牛乳が増えても大丈夫です。
ちょっと時間をかけて製造するタイプ
どこかで手に入れたミントティー(入手先を忘れました)入手場所が判明したので修正。
オブジェの上に製造されたアイテムが出るので、受け取った時点でエネルギーが回復。
やかん
ミントティー:1杯でエネルギー+10

農場に置いておくだけで25分で1杯のミントティーが出来上がる。
限定エリア「緑の湖」でタスクを全てクリアするともらえます。これはぜひともクリアして入手してほしいアイテムのひとつです。
キャンプファイヤー
左側の大きな炎ではなく、石の右側にある小さな火です。
ベリーシロップ:エネルギー +25

ジューシーなベリーを使って作る。
製造時間10分。
ジューシーなステーキ:エネルギー +15

クエスト中に倒した獲物(クマや狼)の肉を使って作る。(飼っている牛や羊の肉ではありません!!)
製造時間10分。
※クエスト中のロケーションにもキャンプファイヤーなどエネルギーを作れる道具が出てくる場合があります。
菓子屋
製造ではありませんが、市場で菓子屋を買うと遊べるようになるパズルゲームもエネルギーが手に入ります。
最大エネルギー回復量は43です。うまくやると43以上出ることがあるようですが、私は下手なせいか43までしか出せません。


2048のパズルゲームをやったことがある人は、すぐに慣れて高得点が出せると思います。
上下左右あまりあちこち動かさず、1つの角に集める感じで動かすと良いかもしれません。私の場合は右下に集める癖が付いているので、上から下↓左から右→の動きが基本になっています。
動かせなくなったら右上(又は左下)に動かして、その角を拠点にして集めていきます。
毎日遊んでいるとコツをつかめると思います。うまく出来ずに途中で詰んでしまうという人は、こちらの記事の方法を試してみてください。
最初はエネルギーバランスで文句を言いたくなりましたが、徐々に製造道具が増えていくので波に乗るまでちょっとだけ苦労しますが結構良心的なゲームだと思います。