ピープル・アンド・ザ・シティー
Google Playでは「ピープル・アンド・ザ・シティー」カタカナタイトル
App Storeでは「People And The City」英語タイトル
まだ手探りで進めている段階なので、記事の後半は記録代わりのメモになります。ただしい遊び方が分からないので、一部間違った解釈や勘違いがあるかもしれません(汗
2021年9月5日加筆修正:プレイしているうちに分かったこと、間違えて認識していたことなど修正しました。
どんなゲーム?
都市建設シミュレーションゲームです。
*都市の主人公は人々
Google Play:ピープル・アンド・ザ・シティー
面白いストーリークエストで都市の主人公になるセレブたちを得ることができます。
セレブは、プレイヤーが作っていく都市の中で仕事・余暇・ショッピング・旅行などの活動をすることで都市の産業に影響を与えます。
セレブが都市生活で幸せを感じると、あなたは毎日セレブからプレゼントをもらうことができます。
*グローバルブランド代理店
様々な産業を発展させて10個のグローバルブランドを作ってみてください。
グローバルブランドを作ると、友達の都市に色んな代理店を出すことができます。
自分の都市だけではなく、友達の都市まで無限に拡張していけます。
*本物のソーシャルゲーム
ゲーム専用SNSの Sweeterを提供し、本物のソーシャルゲームコンテンツを提供します。
過去Facebookにあったソーシャルゲームのような楽しみを感じられます。
それだけではなく、ゲームで友達を作ったり、日常を共有することもできます。
*膨大なストーリークエスト
膨大で面白いストーリークエストで、キャラクターそれぞれに生命力を吹き込めました。
プレイヤーが作った都市を背景にしたキャラクターたちのドラマショーを見る楽しみがあります。
そして、キャラクターとクエストは続けてアップデートされます。
*美しい都市
数百件のおしゃれな建物で、自分だけの都市を作ってみてください。
そして、忘れないでください。都市はただのゲームイメージではなく、セレブたちが住んでいる空間だとのことを。
ピープル・アンド・ザ・シティー の動画
チュートリアル
簡単なチュートリアルがあります。

家を建てたりお店を建てたり、道路を作ったり。本当に簡単なチュートリアルなので、進めているうちに少し分からないことが出てきます。
基本的にはエピソード(クエスト)に沿って進めていけばいいので、次にやることが分からなくて困ることはありません。エピソードの右にある移動のボタン(青字に白抜きの>マーク)やクエスチョンマークを押すと誘導してくれます。

ゲームの進行は困らないのですが、遊び方などのヘルプが見つからないため個人的によく理解できず悩んだことを記録しておきます。
デイリークエスト
デイリークエストにあるセレブの活動について、少し悩んだのでシェア。

セレブの活動
活動させるタイミングや活動内容が分からず困りました。

遊んでみて分かったことは、「常に活動させておいても問題ない」というより、ログインするたびに活動させておいたほうがいい!です。
活動開始ボタンを押して活動が終わったら確認。そしてすぐに再び活動開始ボタン……この繰り返し。
セレブの財産に偏りが出てきますが、レベル50まで進めてもセレブの財産がなくなることはないので、破産しないようにできているようです。
仕事へ行くか、旅行へ行くか、その選択はできません。
デイリークエストに「5回仕事活動をさせてください」と出ても、活動内容は選べないので、クエストの回数に達するまで何度も活動をさせる必要があります。
セレブの体力
体力が残り少なくなったセレブは?……というと、体力が限りなく0に近くなって活動する体力が無くなったときに「活動開始」ボタンを押すと、セレブが勝手にベッドで横になり休憩します。
セレブのレベルが低いうちは数分の休憩時間で回復しますが、レベルが上がると1時間以上かかるようになります。

ライフカード
ライフカードは活動開始ボタンを押したときに、時々手に入ります。
セレブの人生を左右するカードなので(人生ゲームのようなもの)財産が増えたり減ったりします。病気や怪我で思わぬ出費をすることになったり、宝くじが当たって収入が増えたりします。この場合の宝くじはセレブの収入なので、都市の収益にはなりません。
ライフカードをタップして中身を確認したら活動開始ボタンが出るので、忘れずにタップして活動を開始しましょう。

火災発生!犯罪発生!
ログインしたら火災が発生していました。
気をつけていたつもりでしたが、住居が増えてきて少し油断していたようです。
住居が1軒、消防署の範囲からはずれていました。急いで2軒目を建てましたが、火災が発生してから建てても手遅れです。
建物の種類もしくは建物のレベルによって消火にかかるゴールドが変わるようです。レベル1の建物のときは180ゴールドでしたが、レベル3のスプリットハウスが火事になったら225ゴールド要求されました。

消防の範囲に入っているかどうかは、消防署をタップすると範囲が表示されます。
もしくは、住居をタップして要求施設にチェックが入っているか確認。(まだ病院がアンロックされていないので×が付いています)
交番や病院の確認方法も同じです。
火災や犯罪などが発生のは「住居地」だけなので、公共施設やデコ施設は範囲外になっても大丈夫です。うまく範囲内に収まらない場合は、公共施設やデコ施設を範囲外に移動させてしまうといいかもしれません。
建物の半分だけでも範囲に入っていれば大丈夫です。

火災以外はどうなのか?
あえて住居を交番から離れたところに設置して試してみました。
交番の範囲外に建てた家で犯罪が! 犯罪を解決するために150ゴールド支払いました。
支払う金額は一律同額なのかランダムなのか、検証していないので不明ですが、火災と同じように建物の種類やレベルによって変動があるかもしれません。

祭り
お祭りは観光施設からお金を集めたときに、一定の確率で起こるイベントです。
特定のアイテムを集めたら開催というわけではなく、場所も開催のタイミングもすべてランダムです。

祭りが開催されたら、左上の「宣伝」を押すと Sweeter に祭りが開催中と流れます。
10人に参加してもらうと、ルーレットが回せます。

フレンド機能
( Sweeter については下で説明してあります)
フレンド(隣人)機能はありますが、グループなどはありません。
チャットというものはなく、コメントが出来るようになっていますが、いまのところ一度もコメントが来たり書いたりしたことはありません。
エピソードのクエストには「Sweeter」(フレンド機能)を使ってクリアするものがあります。フレンドがいない場合はルビー(有償アイテム)を使ってクリアすることが可能です。
例えば…『Sweeterで5名に調査をしてください』というクエストが出た場合:
クエスト右側のマークをタップすると、『募集都市で申込書を募集しています』とフレンドさんたちにスイートが流れます(Twitterのタイムラインのような感じ)。自分のスイートには参加できないので、フレンドさんが参加してくれるのを待ちます。

最初はフレンドがいなかったので、すべてルビーを使っていました。20人以上フレンドを作るとルビーを使うことなく進めるような気がします。
フレンドさんのお手伝いをする場合は「ゲームスイート」のタブ
空きがあるものは「参加する」のボタンが。既にいっぱいになっているものには「締切」の文字が表示されます。有効期限は24時間です。

Sweeterとは
Sweeterはゲーム専用SNSで、ソーシャルゲームのような楽しみ方ができます。
コメントをしたり、日常のできごとを日常スイートで共有することもできますが、現在50人近いフレンドさんがいますが日常スイートを書いている人は2人ほど。ゲームに関する記録などを書いている人がいますが、私は書く予定はありません。
ちなみにですが、日常スイートには翻訳機能がついています。
この Sweeter には注意点があるので下に書きます。
アカウント連携の注意点
始めはゲストアカウントで遊んでいましたが、楽しくなってきたのでGoogle Playのアカウントと連携しました。(iPhoneを持っていないので、App Storeとの連携についてはわかりません)
あまり深く考えずに連携したのですが、連携するとSweeterのプロフィールにGoogle Playに登録してあるEメールアドレスが自動的に掲載されていました。
自分のプロフィールに掲載されるだけなので、フレンドには公開されません。
怪しいメールが送られてくることはありませんが、なんとなく嫌だな…という場合は連携しないほうがいいかもしれません(ただし、連携しないとデータが消えるトラブルがあった場合、復元できません)

メールアドレスを消すには連携を解除するしかありませんが、一度連携したものを連携解除をするためにログアウトのボタンを押して、その後ゲストとしてログインした場合は、ゲームは1からのスタートになります(経験済み)。
一度アンイストールして、再度(連携していたアカウントで)ゲームをインストールしたら連携済みの状態になり、ログアウト直前の続きから遊べるようになりました。全部消えてしまったと思いとても焦りました…笑
操作はシンプル、遊び方もシンプル、ひとりでのんびり遊べるゲームです。
レベル51の都市。少し広くなったので全体が画面に収まらなくなってきました。
