
トリックオアトリート
ハッピーホラー・ホリデー!イベントタイトルがどれなのかよく分かりませんが、夜になりイベントが始まりました。

マダム・シュビレ、霊界交信のプロらしいです。
マダムのお話を聞いてからイベントをスタートさせましょう。
イベントの進め方
遊び方はとても簡単です。
頭の上にオレンジ色のキャンディーの吹き出しが出ている子供たちを、よいしょと持ち上げて民家に連れて行くだけ。

住民のお願いと聞くやり方と同じですね。
子供を持ち上げると「あははは」という笑い声。最初ちょっとビックリしました。
そして、民家に子供を連れて行くととても発音のいい「Trick or Treat♪」という声とともに家を訪ねます。

ここでキャンディーがもらえて、画面左のカボチャアイコンの数字が増えていきます。
これもいつもの住民のお願いと同じシステムですね。
カボチャの中のキャンディーがいっぱいになると(5個が最大のようです)、住民から「これをください」とお願いされます。

一番最初なので、簡単!
このお願いには時間制限があります。時間を確認しながら進めてください。
最初は1時間ですが、しばらく進めると4時間になります。
(今のところ4時間以上には増えませんが、進めているうちに変更があったら追記します)

お願いを聞くとアイテムボックスがもらえます。
そのアイテムはマダムの隣の大きなカボチャで使いましょう。


アイテムを配置したあと捕獲時間が少し必要になります。

まだ少ししか遊んでいませんが、たぶんこれを繰り返していくだけです。
追記:キャンディーの吹きだしが出ている子供がいない場合は、カボチャアイコンをタップすると家へ誘導されてしまうようです。少し待つと、またハロウィンの子供が復活します。
夜モード切り替え
この予告にも書いた「あまりにも恐ろしい気がする場合は画面を切り替えてね」というシステム。
試しに切り替えてみたのですが、…………トリックオアトリートはやっぱり夜が良い!
みなさんも一度切り替えて、昼と夜の違いを比べてみてくださいね(*´꒳`*)
期間が12日間あるので、がんばろう!

Trick or Treat♪
追記
キャンディーを5個集めると始まる家のイベントは、同時に進められるのは3軒までです。
3軒になると、画面左側のカボチャアイコンに『最大』と出て、これ以上キャンディーが溜められなくなります。
頼み事のアイテム製造に時間がかかるので「たくさんキャンディーを集めて同時に進めればいいんじゃない?」と思ったのですが、できないように対策されていました(;^ω^)
時間制限があるのは、ちょっとツライですね。
4時間じゃ会社や学校の休憩時間にちょっと遊んで、次にログインする頃には時間切れになっていることもありそうですよね。
せめて6時間…ほしい。
一度にコーヒー10杯というお願いもあるので、時間管理と倉庫管理が大変そうです。
ハロウィンイベント中は、住民のお願いを聞いても家でのイベントは開催されませんが、友好レベルは少し上がるので、住民のお願いも聞いてあげましょう♪
ここだけの話
このゲームのイベントには毎回参加しますが、最後まで達成することはほとんどありません。
(イベントの結果の記事を書いてない理由はこれです)
半分くらい進んだところでいつも時間になってしまいます。
それくらい無課金で進めるのは難しいということですね。
しかし、イベントの半分くらい達成すると大きなアイテム(オブジェ)をもらえることが多いので、それをもらえるだけでも満足!
最近は、目標を少し下げて遊ぶようにしています。
コメント