Dream Farm: Harvest Day-収穫の日-
2023年4月14日加筆:日本語対応になりました。
農場・街づくり・スーパーマーケットの経営が同時に楽しめるゲームです。
残念ながら日本語未対応ですが、タスクの絵や矢印の誘導によってやるべきことはわかると思います。
※レベル13時点でアンロックされていることだけ書きました。街にはまだ解放されていない建物や土地があります。
このゲームでできることは、
- 畑で作物を育てる
- 家畜を育てる
- 工場で生産
- 注文を受けてドローンで送る
- 列車で生産品を運ぶ
ここまではよくある農場ゲームと同じです。
違うところは、
- ショップ、住居の建設(住民数の管理)
- ショップ収入、家賃収入を得る
- マーケットに商品を並べて販売(価格の上下変動あり)
- リサーチセンターで新商品や新建物をアンロック
生産品を使う場所は『列車・ドローン・マーケット』と複数あります。倉庫は上限があるので在庫管理をしっかりして、どこにどの生産品を使うか考える必要があります。
- 倉庫――上限ありで拡張アイテムを使って増やす
- 土地――拡張アイテムを使って広げる
- マーケット――拡張アイテムを使って広げる
拡張アイテムに少し偏りがありますが、今のところ課金せずとも拡張できています。しかし、倉庫の拡張アイテムは、レベル11になるまで揃わなかったので少し心が折れかけました。
畑・家畜・工場
畑・家畜・工場は、こんな感じです。
よくある農場ゲームと同じ雰囲気。
建物は生産中も移動可能で、建物の向きは2方向に変更可能。
ドローンオーダー
ドローンの注文はコインと経験値がもらえます。
注文数が少し多めなので大変ですが、回数をこなしてもらえるギフトボックスの中には研究センターで使えるチケットや列車で使えるクーポンなどが入っているので、できるだけ引き受けたほうがいいと思います。
トレインステーション
列車に荷物を積むとコインと経験値がもらえます。
満タンにして送ると、拡張や建設に使う貴重なアイテムがもらえます。
ショップと住居
ショップ・住居はこんな感じ。
収入を得るために、住居とショップは近くに、そして道沿いに建てる必要があります。
ショップを建てるときは、特別なアイテムが必要になります。
スーパーマーケット
マーケットはこんな感じ。
店内の床・壁・装飾品は変更可能で、棚や装飾品の位置は自由に替えられます。
リサーチセンター
リサーチセンターは、畑の作物、家畜、生産品などを使えるようにするために、1つずつロックを解除していきます。
序盤は1分~数分で解除できるものが多いですが、どんどん時間がかかるようになり、3~4時間かかるものも出てきます。
時間短縮のチケットは、1枚10分短縮です。
デコレーション
街全体のデコレーション(一部)
マーケット内のデコレーション(一部)